スポンサーリンク
姓名判断 名前の画数で運勢占い・運勢鑑定 >>財布で金運アップ・財運アップ 開運効果のいろは>>金運アップの財布の使い方 実践編
運気のいい日に、分相応の値段のする白い本革の長財布を購入し、また金庫財布を用意すると、それだけでも金運はある程度アップします。
しかし、財布の金運アップ・財運アップ効果をより高め、持続させていくためには日ごろの財布の使い方が非常に重要になります。
家でも日ごろの掃除が非常に大切で、掃除、整理整頓により運気がアップするのと同じように、財布の日ごろのメンテナンス、使用方法が金運アップには非常に重要です。
ここでは金運アップに必須の財布の使い方、お札、硬貨の使い方を具体的にお伝えします。
お金回りを良くしたい人は購入後に是非とも実践し、効果を実感してみてください。
財布の中のお金の並び順については、大きく分けて二通りの考えがあるようです。一つは、千円札を一番前にして五千円札、一万円札と並べる方法。もう一つは一万円札を一番前にして五千円札、千円札と並べる方法です。
後者の一万円札を一番前にする考え方は、一万円札はお札の中で最もエネルギーを持つものであるから、一万円札を前面に押し出すことにより、財布を最もパワーの強い一万円札のエネルギーで充満させようとするものです。また、一万円を一番前に入れることにより、一万円の使用頻度が増えるので、一万円札を使うにふさわしい自分にしようとする考えです。
千円札を一番前にする考えは、財布の上座に一番大切な一万円札を入れるとする考えです。すなわち財布の上座は財布の一番奥であるので、その上座に一番大切なお札を入れておくのは当たり前、お金に失礼なことをしないとする考え方です。
いずれの方法においても、財布の中でのお札の定位置を決めることを重視する考えで、特に一万円札の定位置を決めることによりお金のエネルギーをため込むことができるとするものです。そのため、お札の並べ順はもちろん、一万円札が千円札や五千円札と触れることが無いよう財布にお札を区分けする仕切り(個室)があった方が良いようです。千円札や五千円札のエネルギーは一万円札のエネルギーより弱いので、一万円札が千円札や五千円札と触れることにより一万円札のエネルギーが弱められないようにすることが大切です。
お札を入れる方向及び向きについてもそれぞれ二つの考えがあります。
一つはお札を下向きにする方法。これは、人と同じく、お金を上向きにすると、財布から出るときに前進することになるので出やすく(出金しやすく)、お金の頭を下にすると、出るときに後進することになり出にくい(出金しにくい)ため、下向きにすることによりIN(お札が財布に入っていく)のエネルギーが財布に貯まるため結果的に財布にお金が貯まりやすくなるといったものです。
一方、お札を上向きにする考えは、人間と同じく、お金は頭を下にされると苦しく、財布の中での居心地が悪くなり財布からどんどん離れていきます。その結果、金運が下がっていくという考えです。また、お金の「循環」といった観点を重視し、お札を上向きにすることにより、お金が財布から出やすい状況をあえて作り出しますが、循環して入ってきやすくする環境にもするといったものです。循環しているだけではお金は増えないと思われがちですが、ケチケチした根性でお金を使うのではなく、寄附など相手のことを思い気持ちよく使うことにより、利息がついて帰ってくるといった考えです。
同じ理屈で、お札の向きを表向きに揃えるべきとする考えと裏向きに揃えるべきとする考えがあります。
お札の方向、向きに関していずれの考えも理にかなっていて、いずれの方法もお金持ちの人が実践している方法です。お札の向きや方向は関係ないというより、個々人によってどちらが合うかといった問題と思われます。自分がどちらに合っているか試してみることが良いと思います。
ただし、お札の向き、方向がバラバラなことが良くないことは共通見解です。お札の向きや方向を揃えることにより金運をアップさせる考えは、お金の持つエネルギーを利用することにあります。すなわち、お札の向き、方向を揃えることにより、一定方向へのエネルギーを増幅させ金運をアップさせようとするものです。お札の向きや方向がバラバラではエネルギーが凝縮しないのです。
新しい財布を購入した際には、まず最初にお金を入れて財布にお金の味を教えておくことが大切といわれます。財布がお金に対してアレルギー反応を起こさないようにするためですが、お金にとっても居心地のいい空間となるために時間が少し必要なためです。服や家なども新着、新築の時は新しくて、心もリフレッシュされいいのですが、少し着慣れたり、住み慣れたときの方がリラックスでき、自分にマッチするのと同じです。
入れる金額に明確な決まりはありませんが、購入した財布に入るだけの一万円札を入れるのが良いとする考えや、自分の所得水準からして少しだけ多めの金額、かつ、お札も硬貨も全種類を入れるのが良いとする考えがあります。
いずれの考えにおいても、最初に財布にできるだけ大きな収容能力を植え付けることを目的としたもので、必ず新札、新硬貨を最初に入れることも共通しています。そして、数日間、落ち着いた清々しい場所に財布を置いておいてください。
新札、新硬貨にする理由は、既に使われたお札や硬貨には人の思いやエネルギーが入っているからです。大富豪だけが使ったお金なら、大富豪のエネルギーだけが入っているかもしれませんが、お金には色がありませんし、現在は貨幣経済ですのでお金はたくさんの人に手にされます。この過程で「お金を放したくない」といった沢山の人のマイナスの想いや念が入り混じります。そういった思いの無い新しいお札を新しい財布に入れ、自分色の財布に染めるとともに、財布に入れた新札を日本で一番最初にポジティブな念を込めて自分が使うことにより、循環の法則で運気の良いお金が回り回って再度自分のところへ戻ってこさそうとするものです。
最初に財布に入れたお金はその後は預金へ戻して大丈夫ですし、使っても大丈夫です。
使用前に財布に新しいお金(新札、新硬貨)を入れることも非常に重要ですが、使用後に常に一定以上のお金を入れておくことも重要です。これは財布にお金のエネルギーをチャージし続けることが目的です。
その際、いくらのお金を常に財布に入れておけばいいかが問題になります。多ければ多いほどいいといったことが答えになるかもしれませんが、セキュリティなど社会常識のことも考える必要があります。
明確な基準はありませんが、「財布の購入金額以上のお金」が答えになるようです。やはり、高額な財布に1万円札が一枚も入っていないというのは変ですし、運気も上がってきません。
「金運アップ・財運アップする財布」の「分相応の値段のする財布を購入する」のところで財布は年収の100分の1から200分の1の値段のものが良いといいました。年収が500万円の人なら1万円〜2万円の財布になります。よって年収500万円の人は常に財布の中には1万円〜2万円のお金を入れておくのが良いことになります。
また、年齢のこともある程度考えるべきようです。例えばですが、年齢に2千円を乗じた金額、30歳であれば6万円、40歳であれば8万円であればおかしくない金額と思われます。もちろんそれ以上でも問題ありません。
財布には常に財布の値段以上のお金を入れておくことが金運アップに大切なことは先ほど述べましたが、常に1万円の新札を入れておくことも大切といわれます。
これにはさまざまな理由があるのですが、まず第一に新札には誰にも染められていないお金のエネルギーが充満しており、最初に新札を手にした人が自由にお札にパワーの色を付けることができるからです。
すなわち、感謝や喜びの色でお札を染め、そのお札を使うことで、今度は感謝されたり喜ばれたりしてお金が入ってくるサイクルになるのです。人から感謝されたり喜ばれたものは、必ず出した金額以上のものとなって帰ってくるのです。
さらに新札の持つ綺麗なエネルギーが旧札に付いた負のエネルギーを浄化し、財布を金運パワーで充満させる効果があります。ただし、旧札の割合があまりにも多い場合、例えば1万円の新札1枚に対し、1万円の旧札100枚などの場合は浄化しきれませんので、新札の割合を増やす必要があります。
スポンサーリンク
財布は生き物で、お金のエネルギーを吸収し続けています。人が睡眠をとり休息を必要とするように財布にも休息を与える必要があります。
休息の場所ですが、やはり財布にとって疲れの取れやすい場所が良いようです。家に金庫がある場合は、金庫の中、金庫が無い場合は、神棚や仏壇などリラックスして静かに休める場所がいいでしょう。
間違っても、鞄の中や服のポケットに入れっぱなしにしておくことです。これでは財布が居心地悪く休めません。財布に英気を養ってもらい、お金を吸い寄せてもらうためには休息場所が大切です。
男性でジーンズやスーツの尻ポケットに財布を入れている方をよく見かけますが、財布を尻ポケットに入れることは金運にはマイナス作用しかありません。
これは、尻ポケットに入れると財布が曲がり、折りたたみ式の財布と同じになってしまい、お札が圧迫感を感じること、さらに座った時にお金を尻に敷くことになり、そもそも、お金に失礼なためです。
よって、鞄に入れて持ち歩く際も財布が荷物の下敷きになったり、折り曲げられた形で保存されないようにしておく必要があります。
また、財布だけを素で持ち歩く人もいますが、これもあまりよくないようです。大切なお金を運んできてくれるものですので、持ち運びも丁寧にした方が良さそうです。
お金は貯まることも重要ですが、循環することも同じように重要視されます。
財布のお札を並べる順番には2つの考え方があるといいましたが、お札を使う順番も諸説あるようです。
一番ポピュラーな考え方は先入れ先出し、すなわち先に財布に入ってきたお札から先に使うとするものです。お札にはエネルギーがありますので、循環させずに財布に置き続けていると、お札は徐々にエネルギーを失うため、常に新しいエネルギーを財布に充填するために先に入ってきたお札を先に使うとするものです。考え方は非常にシンプルで、後から入ってきたお札を後ろに並べれば簡単にできる方法です。
後から入ってきたお札を先に使う後入れ先出しの方法は、古いお札が長い間際にの中に残る可能性があります。大金持ちに持たれていたような運気のお札であれば金運アップには最高のお札になりますが、そうでない場合はマイナス効果を受け続けます。お金には色がありませんので、リスクを回避する観点からも先入れ先出しの方法が良いと思われます。
財布の中にキャッシュカードやクレジットカード、ポイントカード、レシート、診察券、開運グッズなど色んなものを入れている人は多いと思います。ATMがいたるところで使え、いろんなお店でカード決済でき、お金を持つ必要性が低くなった世の中ではお金の代わりになるカード類を財布に入れることは必然のことなのかもしれません。
しかし、財布で金運アップを考えた場合、財布にカード類を入れることは決していいことではありません。なぜなら財布は元々お金を入れることを目的に作られており、カード類を入れることを目的としていないからです。
キャッシュカードやクレジットカードはプラスチックでできており、お札や硬貨とは波動が異なります。財布はお金の波動を吸収し、金運エネルギーをため込み発しますが、カードの波動は吸収しないのです。また、カード等のお金以外のものの波動とお金の波動が混ざると、お金の波動が弱くなります。そのため、お金以外のものを入れた財布では金運パワーのバッテリーチャージが弱くなるのです。
(キャッシュカードやクレジットカードは1〜2枚なら長財布に入れても大丈夫ですが、それ以上のものやポイントカード等は別に保管すべきです。)
お金持ちの人が意識してやっているのかどうかわかりませんが、お金持ちの人の財布は本当にスリムで無駄なものが入っていません。
必要以上の脂肪のついた人の体が健康に悪いのと同じように、財布もお金以外のものを入れない方が金運に良いのです。
財布にシールを貼ったり、キラキラした飾りを付けたり、模様を描いたりして外見を派手に装っている人をたまに見かけます。特に若い女性に多いのですが、財布にシールを貼ったりして派手に飾り付けることは金運の観点からはマイナスしかありません。
そもそも財布を派手に飾り付けたがるのは、財布の中身に自信がない事の精神的な現れで、財布にお金を貯める自信が無く、経済的に不安なため反動で財布の外側を飾るようです。
また財布の外側に派手な飾りを付けることは金運の相的には、散財、借金の相のようで、とにかくお金がどんどん出ていく運になるようです。由緒ある神社で購入したお守りなどを除き、開運グッズやシールで財布を飾るのは慎んだほうがよさそうです。
財布の中はお金だけにすることが金運アップには大切ですが、2つだけ金運アップにつながるアイテムがあります。一つは由緒正しい神社で買ったお守り、もう一つは100万円束を真ん中で留める帯封です。この2つのアイテムは財布に入れておいてもお金のエネルギーを増幅することはあってもマイナスにすることはありません。
神社のお守りが金運アップにつながることは想像できると思いますが、帯封が金運アップとどのように関連するのか想像できないと思います。
これには理屈が無いようで、過去からの経験知のようです。信じられない場合はお守りだけにしておけばいいと思います。
汚れた財布、ボロボロの財布に多くのお金が入ってくることは考えられません。家や部屋も掃除や修繕をすることにより住み心地が維持されるように、財布もホコリを取り除いたり、汚れを拭き取ったりすることでお金を引き寄せる力がキープされます。
なお、傷付いた財布は金運アップには当然よくありませんので、引っかけたり落としたりして傷ついた場合は修理すべきです。
しかし、財布はできれば1年ごと、長くとも3年、1000日で買い替えが理想です。財布の値段や使用期間にもよりますが、財布の修理にお金をかけるくらいなら新しいものを購入したほうがリフレッシュできていいかもしれません。
また満月の日に財布を空っぽにして月光浴させることもツキを呼ぶ儀式としていいようです。
おしゃれや財布が趣味で複数の財布を持ち、出歩くたびに財布を変える方がいますが、金運のことを考えた場合、複数の財布を使い回すことは良くありません。これも財布がお金の住み家である考えから来たもので、複数の財布を使うとお金のエネルギーが1つの財布に集中せず分散されるからです。
TPOに応じて使い分ける必要がある場合は、メインの財布を1つに決め、メインの財布を中心に使い分け。エネルギーの分散を防止してください。
財布に入っている硬貨やお札を使う順番も金運アップには重要で、使う順番も2つの考え方に分かれます。
一つはできるだけ1万札、すなわち大きなお金から使うとするもの。もう一つはできるだけ1円硬貨、小さなお金から使うとするものです。
大きなお金から使う考え方は、大きなお金を使う頻度を高めることにより大きなお金を扱う機会に恵まれ、お金持ちになっていくとするものです。
一方、できる限り小さな硬貨から使う考えは、1円や5円といった硬貨やお札そのものの本来の目的を意識したもので、目的に沿った使い方をすることにより、お金の働きが増幅され、金運がアップしていくとするものです。また、この方法は、お釣りが少なくなりますので財布が常にスッキリしています。
どちらの方法が金運アップに良いかは個人差ありますが、各種類のお金の目的、すっきりした財布が金運アップにつながる本質からすれば、お釣りの無いよう極力小さなお金から使う方法が良いと思われます。デートの時など女性にいいところを見せるために、万札から使う男性を見かけますが、金運アップのためにはせこく小さなお金から支払いし、大きなお金はできるだけ財布に残るようにしてください。
また、昔からギザ十は縁起が良いといわれていますが、ギザ十を財布に入れておくと本当に金運が良くなるのでしょうか。確かにギザ十は数が少ないので、手に入ってきたということだけでも運が良いといえなくもありません。
しかし実際はギザ十そのものに金運アップの効果があるわけではありません。
たとえ10円硬貨であっても常にお金を気にかけている、大切にするといったことを謳ったものです。
お金は義理堅く、大切にされると、恩を忘れず、恩返しのために仲間を増やして戻ってくるようです。
スポンサーリンク
姓名判断 名前の画数で運勢占い・運勢鑑定 >>財布で金運アップ・財運アップ 開運効果のいろは>>金運アップの財布の使い方 実践編
■姓名判断 名前の画数で運勢占い・運勢鑑定 MENU
・姓名判断 名前占いでのひらがな、カタカナ、漢数字、ローマ字・アルファベットの画数の数え方
・姓名判断 名前で相性占い 結婚、恋愛、カップル、友達、夫婦、子供、体の相性など
・姓名判断 赤ちゃん、子供の名付けで避けたい凶の悪い名前、名付け方気を付けること
・利用規約
スポンサーリンク
Copy right©2013
姓名判断 名前の画数で運勢占い・運勢鑑定
All Right Reserved.